共通テストの出題傾向をおさえた高上の効率的な勉強方法 このようなお悩みはありませんか? ・夏休みにあまり自信が付けられず、このまま共通テストや二次試験を迎えるのが不安 ・苦手科目がなかなか克服できない ・過去問題を解いて …
大学受験対策の数学指導について 高上数学指導の特徴 ①教科書の使用を推奨します。 ②宿題のプリントを出します。 ③受験数学に精通したプロがきちんと一対一で指導します。 なぜ高上では教科書の使用を推奨し、宿題を出すのでしょ …
高上は大学受験センター試験の英語対策の勉強方法を教えます。 センター試験の80分は時間がないと思われがちであるが、実はあの程度の分量に対しての80分は十分すぎるほど時間があるのです。 ではなぜセンター試験を受験する学生の …
体験レッスン申込 医学部を目指すなら高上の物理の勉強方法 このようなお悩みはありませんか? ●生物が苦手なので物理を選択しようとしているが、いまいち勉強方法がわからない ●理系や医学部の大学を狙っているが自信をもって回答 …
数学や英語の勉強をしていてこのようなお悩みはありませんか? ● 問題集の解答を見ているがどうしてこの答えになるのか理解ができない為応用問題が苦手 ● 通っている塾の先生が授業外は質問に答えてくれる時間がなく、理解できない …
看護学校受験対策コース 看護予備校といったら皆さん何を想像するでしょうか? 看護士になりたいという生徒さんは毎年たくさんいます。 看護士はすべての病院で必要であり人手不足になっているにもかかわらず、大学受験または専門学校 …
体験レッスン申し込み お問い合わせ 高卒生(浪人生)向け演習の必要性 高上では高卒生の方は基本120分を1コマとして最初の60分を演習に、残りの60分を解説に、という形式にしています。 これは一対一の個別指導ならではの高 …
高上での指導方法について 高上は授業中に生徒の単語の暗記を直接促していく独特な塾です。 生徒本人の理解度に合わせて内容を変えて行くので、本人が定着するまで安心して指導を受けることができます。 一方的な指導は決して致しませ …
医学部受験の謎 年齢で差別されるのはなぜか? 医学部受験において面接は外せない要素であり、旭川医科大などどんなに筆記の点数が高くても、面接一つで落とされることがあります。 札幌医科大や北大も面接に得点をつけていて、年齢が …
高上が医学部志望高校生が理科に力を入れる理由 道内の授業の進捗に関する問題 志望大学の学部が医学部の場合、数学、物理、化学の順番で大きな得点差が付く科目です。 住んでいる地域によっては授業の進捗が異なる場合があります。実 …
体験レッスン申し込み お問い合わせ 2018年1月より、高上の「大学受験二次試験対策」受講開始 皆さん、センター試験お疲れ様でした。 センターの試験の結果はいかがでしたでしょうか? どのような結果であったとしてもこれから …
体験レッスン申し込み お問い合わせ 札幌の個室指導塾「高上」の浪人生受験対策コース実施中 センター試験を失敗し、浪人が確定しまった君へ。まずはお疲れ様でした。 「本番になったら緊張して解けなかった。」 「勉強していない範 …